お問合せ無料相談専用ダイヤル
012038337
    受付時間:年中無休 9時~18時
管理会社の不満・問題点を専門家が解決
自主管理組合の運営を実務家がサポート

管理組合様「お任せください。当事務所がお役に立ちます」

NO!リベート宣言|当事務所がお約束できるものは「安心」と「信頼」です

顧客の利益を最大限守り、中立・公平な業務を遂行するため、関連業者からのリベート、バックマージンは一切いただきません。

マンション管理士等専門家による理想的な管理組合運営サポート!

管理組合の皆様!以下のような問題でお困りではないでしょうか?

マンション管理に精通した専門家が直接お話しを聞かせて頂きます。 
  • 管理会社の委託料が適正なのか?サービス内容は?無駄な支出は無いのか検討したい
  • 管理会社担当者の対応が悪い。運営等に関する提案がない。各見積りが常に高いなど
  • 管理会社から管理委託料等の値上げが提案されどう今後どう対応したらいいのかなど
  • 自主管理のため総会・理事会等の準備や資料作成、会計・決算処理等が負担になってきた、適正にできているか不安で専門家に相談したい
  • 自主管理運営で組合員の高齢化と賃貸の増加で役員の成り手不足と輪番制の維持が難しくなってきており今後が心配
  • 輪番制での役員負担を軽減できる外部役員・理事長代行を今後検討してみたい
  • 高齢化・外部オーナーの増加で理事会制度を廃止して組合運営を検討してみたい
  • 管理費等の滞納や修繕積立金の不足が不安で今後の対応を考えたい 
  • 建物の老朽化が進んできており大規模修繕工事・長期修繕計画等のサポート・アドバイスがほしい

マンション管理計画認定制度福岡県第1号認定マンションのお知らせ!

令和5年3月31日、北九州市のマンション管理計画認定制度において、第一号となるマンションが認定されました。この認定は、福岡県内で第一号の認定でもあります。福岡県北九州市八幡西区穴生四丁目9番9号に所在する第22プリンスマンション(67戸)です。

5・14無料セミナー&相談会in北九州 国際会議場で開催致しました。

当日のセミナー会場の様子
福岡FBSめんたいワイド画像引用

一般社団法人・福岡県マンション管理士会が主催、北九州市が共催、福岡県と住宅金融支援機構九州支店が後援するマンション管理セミナー&相談会が開催されました。午後から市担当者・当管理士会メンバーによる認定制度に関するセミナーを行い多くの組合員の方にご来場頂きました。

出張無料ミニセミナー&相談会開催予定情報(北九州地区限定)

北九州地区限定で管理組合様に向けた出張ミニセミナー案内です
マンション管理士等専門家が運営上の疑問点や現在の問題についてレクチャーします。 

管理委託組合の皆様へ!

すべて他人任せで本当に安心ですか?あなたの多くの財産を‼

貴方が享受できる壁に囲まれた部屋以外の土地建物・付属施設の共用部分等(あなたが購入した金額の約8割の財産)が「マンション管理組合」により管理運営がされているのです。これだけの資産全てを管理会社に丸投げで良いのか?一度考えてみませんか?

管理組合側にマンション管理に関するノウハウがない一方管理会社にはこれまでのノウハウが蓄積されていることもあり力関係は管理会社が優位な状況にあります。そのため管理会社主導の組合運営がが行われているケースが多く、マンション管理組合とマンション管理会社の関係がこじれているケースを何度も見てきました。
マンション管理会社の力を上手く活用し、コスト削減を図るためにも、管理組合が主体性・継続性を確保し、管理会社の業務を精査・コントロールするためのノウハウが必要です。当事務所では、マンション管理士としてノウハウを提供することで、マンション管理会社丸投げのデメリットを排除し透明性の高い組合運営のお手伝いをさせて頂きます。

自主管理組合の皆様へ!

管理会社に全面委託という結論を出す前にアドバイス

管理組合にとって、管理会社はノウハウもあり確かに頼りたくなる存在です。ただし、管理会社の目的は企業として、できるだけ多くの利益を得ることです。管理会社も営利企業ですから、これ自体は否定できるものではありません。その一方、自主管理組合は予算的に厳しい組合も多いことからできるだけお金をかけずによい管理を望みますが現実はその逆になっているケースを良く見ます。この点では利害は一致していないのです。現実に委託した後は管理会社丸投げ状態になってしまいがちです。そこで担当者の能力や管理会社の営業姿勢等に疑問が出てくる事も考えられます。
長年自主管理を続けてこられた管理組合様には、そこで培われた主体性と相互扶助的思考があります。当事務所は、その自主管理運営の良い点を尊重し、これから先の皆様の管理組合が進むべき道を共に考えながら「自主管理組合運営支援業務」を行ってまいります。

当事務所を活用するメリット

管理会社の問題点を解決

自主管理組合をサポート

●現在、多くの管理組合は、管理会社に管理業務を委託していますが、「管理会社への業務委託費の妥当性」「フロント担当者の業務遂行能力」「管理会社が請け負う工事内容・金額が適切なのか?」等様々な業務の適正な判断は、管理組合と利害関係のある管理会社よりも、第三者であるマンション管理士の方が客観的で適切なアドバイスができるためメリットは大きいと感じます。

●組合員の高齢化と外部組合員の増加で役員の成り手不足と輪番制維持が難しくなってきた。
●総会・理事会等の準備や資料作成、会計・決算処理等が負担になってきた。
●管理費等の滞納や修繕積立金の不足の問題を感じており今後に不安を感じる。
●管理会社に依頼したら管理費が高くなるか不安。信頼できる管理会社を知らないなどの場合はまずは弊所にご相談ください。

高齢化と老朽化を支援

役員の成り手不足を支援

●修繕積立金は、マンションの大規模修繕や改修工事(バージョンアップ)等ためにに利用されるお金です。老朽化が進むと、外壁、防水、ガス管、給水管、排水管の交換、エレベーターの交換などが予想されますが、同時に大切なのがバリアフリー化です。階段への手すりの設置など、住民アンケート調査を行なうなどして、要望を吸い上げることが必要です。また、多くの割合で修繕積立金の不足が問題となるケースもしばしばあります。組合員の理解と現実を踏まえて積立金の改定等の提案を行うことが必要になってきます。

●多くのマンションは役員を「輪番制」で選出していますが、「組合員の高齢化」で「役員のなり手不足」が大きな問題となっています。 輪番が回ってきても、高齢化などを理由に役員になることを辞退する組合員が増えたり、そもそも輪番に入らない部屋を賃貸に出しているなどの不在所有者が増えているからです。
そこで、規約を改正して、役員になれる資格の幅を広げる管理組合や外部負担金を導入するなどの管理組合も見受けられますが更に高齢化が進むことを考えると外部の専門家当を活用することも一つの選択だと考えます。

当事務所が選ばれる3つの理由

実践型事務所の高い専門性と提案力
分譲マンション管理運営には、現場での経験がノウハウとなり蓄積した形となってクライアント様に的確なアドバイス・提案が行えます。当事務所は、従来の事務所と違い実践型の総合事務所として知識と実務を融合させて管理組合様にアドバイスだけではなく運営業務サポートを実施させて頂いております
明確でわかりやすい料金体制
当事務所では、お見積りの時点で詳しいサービス内容・料金等を明示したうえで説明を行います。どこまでが契約に含まれるのか、どこから別途料金が発生するのかを丁寧に説明をしたうえで管理組合様の承認を頂ければ締結となります。またニーズに対応できるよう期間を定めた3タイプなどのサービスを揃えております。
顧客第一主義の実践
当事務所では、顧問先の管理組合の諸問題に迅速に対応するため24時間での受付けを実施しております。急なトラブルで対応に苦慮されている管理組合様に安心感をもって頂ける事務所運営を目指しております。また各分野の専門家と連携してワンストップで解決できる体制を整えております。

当事務所サービス案内

マンション管理無料診断サービス
実務経験豊富な専門家がマンション管理の現状の問題点や今後の改善方法など管理組合様の資産価値の維持・向上に役立つ診断をさせて頂きます。

Ⅰ管理組合運営サポート

管理組合側の視点に立つ専門家が管理組合運営を適正化に導きます!

Ⅰ管理委託組合顧問サービス
委託管理組合は、その多くが管理会社に全面委託されており組合運営の主体性が確保されていないケースが目立ちます。このことは管理費等の高止まりや不要な工事や割高な修繕費用、担当者の無気力な態度など組合にとって不利益な状況が生まれやすい状態です。そのような状況のマンション管理組合のホームドクター(顧問契約3ケ月・6か月・12か月)として運営に於ける通常の問題から管理委託契約精査といった分野まで専門家としてサポートさせていただきます。  
Ⅱ自主管理組合顧問サービス
自主管理マンションは、比較的小規模な管理組合が多く資金的にも余裕がない状況です。建物の高齢化と組合員様の高齢化という2つの老いが進むなかで専門家のサポートが必用な状況のマンションも少なくありません。当事務所では、そのような状況のマンション管理組合のホームドクター(顧問契約3ケ月・6か月・12か月)として運営に於ける通常の問題から大規模修繕工事、会計記帳サポートといった分野まで専門家としてサポートさせていただきます。 
Ⅲ外部役員業務(会計・監査)
区分所有者の高齢化・建物の老朽化による管理不全対策などの理由により、平成28年適正化法に基づく告示基準が改正され、新たに「外部専門家」の規定が設けられました。当事務所が外部役員に就任することで高齢化に伴う役員のなり手不足を解消し、区分所有者の負担も軽減します。また機能不全を解消し、主体性を持った理事会運営を実現します。会計担当又は監査役を想定しております。当業務は、当事務所の業務範囲、管理組合様の置かれている状況、マンションの規模や築年数等により、個別にご相談のうえ、お見積書をご提出させて頂きます。
Ⅳ理事長代行業務|第3者理理
区分所有者の高齢化・建物の老朽化による管理不全対策などの理由により、平成28年に新たに「外部専門家」の規定が設けられました。当事務所が理事長に就任することで管理組合の機能不全を解消・主体性を持った理事会運営を実現します。区分所有者間の関係を気にすることなく、提案や意見を述べることができ、業者との交渉などを直接行うことで「適正な費用で最大の効果」をあげることができます。当業務は、当事務所の業務範囲、管理組合様の状況、マンションの規模や築年数等により、個別にご相談のうえ、お見積書をご提出させて頂きます。

Ⅱ各分野別支援サービス

Ⅰ各種相談業務
原則面談相談は無料で対応しております。出張相談も随時受け付けております。その他メール、お電話等でのご質問等は随時無料で対応させていただきます。
Ⅱ継続アドバイザーサービス
マンション管理士が理事会の相談役に就任し、電話やメール等でマンション管理に関するアドバイスや質問・解答を継続して実施するサービスになります。
Ⅲ管理規約・細則見直し
管理規約は、適正な見直しが不可欠です。社会が成熟化し複雑化するなかで現状にあった管理規約を作成することで今後の管理組合運営上で発生する問題やトラブルを未然に防ぎます。
Ⅳ大規模修繕工事支援
大規模修繕工事の準備、計画から施工完了までには、調査、業者の選考、臨時総会の合意形成に向けての調整等様々な業務が発生します。当事務所がサポートし修繕工事が円滑に進むよう全力で支援いたします。​
Ⅴ長期修繕計画作成サポート
マンションの資産価値を維持し快適な生活を送るために長期修繕計画書の定期的なチェック、見直しは重要です。 修繕積立金の改訂にも関わってくる問題でもあります。 当事務所では現実に即した提案を行います。
Ⅵ管理委託見直し変更サポート
マンション竣工時から同じ管理会社で委託業務を継続している管理組合様や管理委託業務と費用のバランスが取れていない管理組合様を対象としたコンサルティングになります。まずは現状の無料診断を実施させていただきます。
Ⅶ自主管理管理会社導入支援
自主管理組合様で会計出納業務などを外部の管理会社に依頼する場合のコンサルティングを行います。当事務所では、理想は自主管理での運営をお勧めしますが将来的なことを踏まえ個別のケースでご提案いたします。
Ⅷ管理費等滞納サポート・支援
管理費当滞納問題は、その性質上、後回しにされやすく長期滞納に至り支払いが困難になるケースが見うけられます。初期の段階からアドバイス等を実施し各種法的書類作成助言も含め専門家等が対応いたします。

Ⅲ 管理士等派遣サービス

理事会総会オブザーバー出席
マンション管理組合様へのオブザーバー出席サービスです。管理組合問題解決には中立的な第三者の意見、アドバイスが有効な場合もあります。当事務所では利害関係にない立場から中立的な意見、アドバイスを実施し管理組合運営をスムーズに実施出来るようサポートいたします。セカンドオピニオンとしてご利用ください。
管理組合向け勉強会講師
マンション管理組合向けのご要望に応じた内容の勉強会講師を務めます。実務経験者として管理組合側の視点にたった立場からお話しをさせていただきます。そのほか各テーマごとのお話しをさせていただき管理組合のお悩み・疑問の解決、専門性の確保等に寄与いたします

マンション管理相談を体験して頂いた管理組合員の方の声を掲載

ご相談を頂いた組合員の方にご承諾をいただき掲載させていただいております。

北九州市八幡西区在住 50代男性
管理会社の方針について / 管理委託組合
薄々は解っておりましたが管理会社と管理組合との関係について実例を交えて説明していただき大変勉強になりました。 
北九州市小倉北区在住 60代男性
今後の運営方法について / 自主管理組合(一部委託)
自分たちの運営のやり方が今まで普通と思っていましたが実務に詳しい方に説明していただき問題があることを実感しました。

合同事務所マンション管理の窓口メンバー一部ご紹介

情報発信

なび福岡登録以降多くの方にアクセス頂き誠にありがとうございます。
2023年5月19日現在(5月6日登録)
地域企業・市民の相談役。小倉北区に法務事務所予定
不動産業・建設業・飲食業・サービス業を中心としたクアイアントさまの各種許認可申請・補助金・助成金等の様々な運営支援やサポート及び遺言書の起案・作成の支援・相続手続き、市民法務(クーリングオフ、示談書、協議書・悪徳商法への相談)など
北九州市住宅相談コーナー
毎月小倉北区商工貿易会館にてマンション管理の無料相談会を実施しています。事務所メンバーも相談員として参加しております。お気軽にご相談ください。

公式ブログ

公式ブログでは、個人情報保護並びに秘密保持義務の観点から、ご相談並びにご依頼賜っております内容等をトピックスにて掲載することは自粛させていただきます。

お問合せ・相談予約はお気軽に

綜合事務所ライフパートナーズ
合同事務所マンション管理の窓口 

無料相談・お見積りはお気軽に

北九州市小倉北区浅野3-8-1
AIMビル6階COMPASS小倉内
 2023年法務事務所予定
各種許認可・補助金・各契約書等
綜合事務所ライフパートナーズ

最近の投稿

管理会社関連記事

北九州市住宅相談コーナー

各管理組合様向け資料

管理委託用資料
管理委託組合様へのご案内
自主管理用資料
自主管理組合様へのご案内

サイトページ一覧

業務対応地域

【北九州市・山口県西部地域】
北九州市・芦屋町・岡垣町・遠賀町・苅田町・上毛町・築上町・中間市・豊前市・水巻町・みやこ町・行橋市・吉富町・山口県下関市・山陽小野田市・宇部市
【福岡市地域】
福岡市 - 東区・博多区・中央区・南区・西区・城南区・早良区・糟屋郡・朝倉市・糸島市・大野城市・春日市・古賀市・太宰府市・筑紫野市・筑前町・那珂川町・福津市・宗像市
【大分県一部地域】
中津市・宇佐市及び周辺地区