メール・ラインで24時間受付

合同事務所マンション管理の窓口 2023年2月7日業務開始予定!
2023年1月北九州市マンション管理適正化推進計画を策定!
マンション管理の新しいステージが始まります
管理組合様の身近な参謀役として役員の負担軽減・資産価値の維持・向上を実現します
この度は、「マンション管理の窓口」WEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。当事務所は、現在のマンション管理運営に危機感を感じ適正な管理組合運営を目指して2023年2月上旬に北九州市にて業務開始を予定しております。代表の私自身が前職でマンション管理業務に従事してまいりました。そのなかでマンション管理運営に於ける構造上の問題点や管理会社主導の運営に危機感を感じたことが当事務所を立ち上げた動機となります。管理組合側の視点にたったサポートの重要性と管理会社を上手に活用することが管理組合運営の改善につながると確信しております。マンション管理も時代の変化により、求められる運営手法も変化します。特に、高齢化・老朽化の影響により、専門家の活用は管理組合にとって大きな課題となっております。当事務所では、多方面から情報を常に精査し、また建築士等の専門家との連携で従来の管理会社とは一線を画す組合運営をご提案いたします。
当事務所で対応ができない問題に関しましても、できるだけ専門家をご紹介させていただくように務めております。
まずはお気軽にご相談いただければと思います。改めてご縁に感謝申し上げます。
合同事務所マンション管理の窓口 代表大田 司
マンション管理士等を中心とした管理組合のための専門事務所です
国がマンション管理士という資格を創設した背景について
マンション管理士とは、2001年8月に施行された「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」によって、国家資格として創設されました。その当時も管理組合の多くはパートナーとして「管理会社」に業務をほぼ任せている状態でした。
しかしながら管理委託業務おいてフロント担当者の無気力、不誠実な態度、杜撰な対応や大規模修繕工事に対する見積り金額の「不透明さ」や管理委託料金への疑問、担当フロントによる管理組合資産の横領など、多くのトラブルや不信感が表面化してきたため、管理組合と利益相反関係にある管理会社ではなく「管理組合側の視点に立ってアドバイスをする専門家」の必要性が高まり、適正化法に基づきマンション管理士制度が創設され今に至っています。
管理会社に委託してる管理組合に於けるマンション管理士の必要性
現在、多くの管理組合は、管理会社に管理業務を委託していますが、「管理会社への業務委託費の妥当性」「フロント担当者の業務遂行能力」「管理会社が請け負う工事内容・金額が適切なのか?」等様々な業務の適正な判断は、管理組合と利害関係のある管理会社よりも、第三者であるマンション管理士の方が客観的で適切なアドバイスができるためメリットは大きいと感じます。
マンション管理士を顧問に迎え役員・大規模修繕委員等就任の負担が大幅に軽減
マンション管理士を顧問として活用することにより、輪番制で理事長等選考がスムーズに決まらない管理組合も「専門家が顧問としてサポートしてくれるのなら楽になる」という事で以前より精神的負担・実務的負担が軽減します。このような「輪番制で役員にならなければいけない」「役員・修繕委員になっても知識がないため負担に感じる」といった多くの管理組合では、マンション管理士を顧問として採用するメリットは大きいと感じます。
中立公正な立場で客観的に問題を解決してくれる安心感
建物の老朽化・組合員の高齢化が進むと設備トラブル・空家問題など様々な問題が露呈します。築浅のマンションでは生活の多様化・価値観の違い等から居住者間のトラブルや、近隣地区とのクレーム等が発生するケースがあります。また自主管理組合では、組合員の高齢化に伴う役員の成り手不足・建物の維持不全・不適切な組合運営などの問題が表面化しています。このような複雑な問題については、中立公正な立場で客観的に判断できるマンション管理士が有効だと感じています。様々な問題を解決するにあたり利害関係がない、第三者の立場であるマンション管理士の存在が管理組合にとっては安心できるはずです。
01実務に精通した専門家
分譲マンション管理運営には、現場での経験がノウハウとなり蓄積した形となってクライアント様に的確なアドバイス・提案が行えます。当事務所では実践型のマンション管理士事務所として知識と実務を融合させて管理組合様に的確なアドバイスをさせて頂いております。
02明確でわかりやすい料金体制
当事務所では、お見積りの時点で詳しいサービス内容・料金等を明示したうえで説明を行います。どこまでが契約に含まれるのか、どこから別途料金が発生するのかを丁寧に説明をしたうえで管理組合様の承認を頂ければ締結となります。
03顧客第一主義の実践
当事務所では、顧問先の管理組合様への夜間等の電話対応を実施しております。急なトラブルで対応に苦慮されている管理組合様に安心感をもって頂ける事務所運営を目指しております。また各分野の専門家と連携してワンストップで解決できる体制を整えております。
マンション管理の窓口専門家メンバー一部ご紹介
管理組合側の視点にたった専門家が管理組合運営を適正化に導きます!
その他特殊建築物等定期調査、植栽管理コンサルティング、防犯カメラ更新コンサルティング等管理組合様のニーズに応じたサービスをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
無料相談をご希望される皆様へ
当事務所では、ご相談は無料ですので、専門家の話を聞いてみたいときにも、まずは無料相談をご利用下さい。強引な勧誘等は一切しておりませんので、ご安心ください。
実務経験のあるマンション管理士がすべての管理組合員・居住者様の相談を直接担当いたしますので、迅速かつ適切なアドバイスを行うことが可能です。
管理会社担当者の対応が悪い。委託料が適正なのか?自主管理で運営が難しい。高齢化で役員の成り手不足が深刻。修繕積立金不足があるなどの不安・心配などを解決!
管理組合の方に無料相談を体験して頂きました
当事務所のサービスに興味はあるけれど実際契約にはハードルが高いとお感じの管理組合様にまずは3か月間半額でサポートさせて頂きます。この期間にサービスの必要性を判断していただければと思います。契約期間は3か月になりますので組合運営費・雑費等での支出での対応が可能となります。また契約解除につきましては、1か月以上前に申し入れ下さい。違約金発生等管理組合様に不利益な契約内容は排除しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
お問合せ・ご相談はお気軽に!
最近の投稿
業務対応地域
福岡地区については現在準備段階
【北九州・山口県下関地域】
北九州市・芦屋町・岡垣町・遠賀町・苅田町・上毛町・築上町・中間市・豊前市・水巻町・みやこ町・行橋市・吉富町・山口県下関市
【福岡地域】
福岡市 - 東区・博多区・中央区・南区・西区・城南区・早良区・糟屋郡・朝倉市・糸島市・大野城市・春日市・古賀市・太宰府市・筑紫野市・筑前町・那珂川町・福津市・宗像市